津で『高次脳機能障害』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 津法律事務所

高次脳機能障害にお悩みの方

高次脳機能障害の適正な後遺障害等級を獲得するためには,適切な申請が必要となり,そのためには高次脳機能障害を理解するための医学的知識が求められます。

弁護士法人心は高次脳機能障害の後遺障害申請について研究し,適切なサポートができるように努めています。

お客様にお気持ちの面まで満足していただけるように取り組んでまいりますので,高次脳機能障害のお悩みを抱えている方は弁護士法人心 津法律事務所にご相談ください。

詳細につきましては,以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

高次脳機能障害の等級認定について

  • 文責:代表 弁護士 西尾有司
  • 最終更新日:2022年5月31日

1 高次脳機能障害とは

脳の機能のうち、理解する、判断する、論理的に物事を考える等の認知機能のことを、高次脳機能といいます。

我々は、日常生活において、知覚、言語、記憶、学習、思考、判断、感情等の能力を、自然に使用しています。

ところが、交通事故などが原因で脳に外傷を負った結果、高次脳機能に障害が残ってしまうことがあります。

高次脳機能障害が残ってしまうと、日常生活に著しい支障が生じてしまいます。

交通事故により脳外傷を負い、高次脳機能障害が残ってしまった方は、自賠責保険の後遺障害認定を受けることができます。

2 高次脳機能障害の障害等級

自賠責保険における高次脳機能障害の後遺障害等級は、以下のとおりです。

⑴ 別表第1 1級1号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの

⑵ 別表第1 2級1号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、随時介護を要するもの

⑶ 別表第2 3級3号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの

⑷ 別表第2 5級2号

神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの

⑸ 別表第2 7級4号

神経系統の機能又は精神に障害を残し、軽易な労務以外の労務に服することができないもの

⑹ 別表第2 9級10号

神経系統の機能又は精神に障害を残し、服することができる労務が相当な程度に制限されるもの

上記のほか、脳挫傷痕が残ってしまったことを理由として、12級13号を受けられることがあります。

3 高次脳機能障害の等級認定

高次脳機能障害の等級認定に関しては、「自賠責保険における高次脳機能障害認定システムについて(報告書)平成12年12月18日」に、各後遺障害等級の認定基準を補足する考え方があり、参考になります。

⑴ 別表第1 1級1号

身体機能は残存しているが高度の痴呆があるために、生活維持に必要な身の回り動作に全面的な介護を要するもの。

⑵ 別表第1 2級1号

著しい判断力の低下や情動の不安定などがあって、1人で外出することができず、日常の生活範囲は自宅内に限定されている。身体動作的には排泄、食事などの活動を行うことができても、生命維持に必要な身辺動作に、家族からの声掛けや看視を欠かすことができないもの

⑶ 別表第2 3級3号

自宅周辺を一人で外出できるなど、日常の生活範囲は自宅に限定されていない。また声掛けや、介助なしでも日常の動作を行える。しかし記憶や注意力、新しいことを学習する能力、障害の自己認識、円滑な対人関係維持能力などに著しい障害があって、一般就労が全くできないか、困難なもの

⑷ 別表第2 5級2号

単純くり返し作業などに限定すれば、一般就労も可能。ただし新しい作業を学習できなかったり、環境が変わると作業を継続できなくなるなどの問題がある。このため一般人に比較して作業能力が著しく制限されており、就労の維持には、職場の理解と援助を欠かすことができないもの

⑸ 別表第2 7級4号

一般就労を維持できるが、作業の手順が悪い、約束を忘れる、ミスが多いなどのことから一般人と同等の作業を行うことができないもの

⑹ 別表第2 9級10号

一般就労を維持できるが、問題解決能力などに障害が残り、作業効率や作業持続力などに問題があるもの

4 高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ

高次脳機能障害が残存した場合、これまでどおりの日常生活を続けることができなくなり、仕事にも著しい支障が生じます。

ところが、自賠責において後遺障害認定を受けることができなければ、加害者に対して正当な補償が請求できません。

高次脳機能障害の後遺障害申請においては、被害者本人だけでなく、ご家族など身の周りの方のご協力も重要となってきます。

当法人には、後遺障害の調査を担当する損害保険料率算出機構において後遺障害の等級認定業務に従事していたスタッフが在籍しており、定期的な研修も行っていることから、高次脳機能障害の後遺障害申請に関するノウハウが豊富です。

高次脳機能障害でお困りの方は、是非、弁護士法人心 津法律事務所にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

高次脳機能障害と慰謝料

交通事故に遭うということだけでも辛いことかと思いますが,その上,高次脳機能障害の疑いがある,高次脳機能障害と診断されたという方の辛いお気持ちは計り知れません。

精神的苦痛をお金に換算して償ってもらうために,慰謝料があります。

被害者の方がご自身で慰謝料を決められる仕組みにしてしまいますと,人によって金額にばらつきが生じてしまいますし,その金額の妥当性をどのように判断すればよいのかわからなくなってしまいます。

そのため,保険会社や裁判所は,それぞれ基準を設けており,それに則って慰謝料を計算します。

この慰謝料を計算する時に指針となるものとして後遺障害等級があります。

高次脳機能障害は症状によって等級が決められており,後遺障害認定機関に申請を行い,どの等級に該当するのかを判断してもらいます。

適切な慰謝料を獲得するためには,適正な後遺障害等級の認定をうけられるかどうかが大切になってきます。

必要な書面を準備し,内容を精査した上で提出しますが,認定された等級に納得がいかない場合は不服申立てを行い,再度審査してもらいます。

解決までに時間がかかってしまうこともあるかと思いますが,等級数によって獲得できる慰謝料が異なりますので,簡単に妥協してしまわずに対応した方がよいかと思います。

弁護士法人心の弁護士が高次脳機能障害の後遺障害等級申請をしっかりとサポートいたしますし,慰謝料の交渉等も行うことができます。

高次脳機能障害のお悩みを抱えている方のお力になれるかと思いますので,ぜひ弁護士法人心 津法律事務所にご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ