裁判所には,夏休みのようなもの(夏期休廷)があります。
ただし,裁判所は,裁判官毎に別々の時期に休みをとりますので,裁判官が複数の裁判所の場合,裁判所自体が閉まってしまうことはありません。
また,裁判官によっては,夏期休廷も裁判所に来て,起案等をされる方もいらっしゃいます。
ですから,弁護士の側は,個人的にこの当たりで休みを取ろうと計画を立て,その間は裁判を入れないこととすることで,夏休みを確保することになります(それか,夏休みはないものとします)。
裁判所には,夏休みのようなもの(夏期休廷)があります。
ただし,裁判所は,裁判官毎に別々の時期に休みをとりますので,裁判官が複数の裁判所の場合,裁判所自体が閉まってしまうことはありません。
また,裁判官によっては,夏期休廷も裁判所に来て,起案等をされる方もいらっしゃいます。
ですから,弁護士の側は,個人的にこの当たりで休みを取ろうと計画を立て,その間は裁判を入れないこととすることで,夏休みを確保することになります(それか,夏休みはないものとします)。
公正証書を作成するメリットは,もう1つあります。
お金を払ってもらう内容の公正証書については,「直ちに強制執行を受けても異議のないことを承諾する」等の文言を入れることにより,相手方が支払わなかった場合には,強制執行の申立を行うことができます。
私的な合意書の場合,合意書を交わしただけでは,すぐに強制執行の申立を行うことができるわけではありません。
強制執行申立を行うためには,裁判所で,和解金支払請求訴訟等を提起し,判決等をもらう必要があります。
これに対して,公正証書の場合,裁判所で判決等をとらなくても,強制執行の申立を行うことができ,時間的にも費用的にも節約ができることになるのです。
ただし,お金を払う内容の公正証書ではない場合(建物を明け渡す等)については,公正証書を作ったからといって,すぐに強制執行を行えるわけではなりません。
この場合には,強制執行を行うに先立ち,訴訟等の手続を経る必要があることになります。
建物の明渡の場合で,約束が守られない場合にすぐに強制執行を行いたい場合は,公正証書ではなく,即決和解等の手続を検討することになります。
法律相談等で,しばしば,公正証書を作成した方がよいかどうかを聞かれることがあります。
公正証書を作成するメリットの1つは,合意が有効に成立したかどうかが争われにくいというところにあります。
たとえば,私的に作った合意書の場合,この文書に署名・押印したことはない,この文書は偽造されたものであると争われることがあります。
たしかに,相手方の署名欄に勝手に名前を書いて,押印欄に近くの判子屋で買ってきた印鑑を押して,文書を偽造するということは,あり得ます。
このような争いになった場合には,筆跡鑑定等をして,合意書の署名と相手方の署名との同一性を確認しなければならないこともあり得ます。
他方,公正証書については,公証人が本人確認を行い,公証人が文面を読み上げる等した上で作成されます。
本人確認は,免許証等,顔写真のあるもので行われます。
代理人が作成する場合には,本人の印鑑証明書の提出が求められます。
公正証書の場合,このように,きちんと手続にのっとって作成されることから,有効性が強く担保されることになるのです。
離婚事件や相続事件を扱うと,公正証書を作成することがあります。
公正証書は,公証役場で公証人の関与のもとに作成されるものです。
公正証書を作成する場合には,内容に応じた手数料を払わなけれえばなりません。
公証人は,複数の案件を処理しなければなりませんので,事前に予約をとってから,相手方と一緒に公証役場に赴く必要があります。
また,事前に文案を作成し,公証役場に提出することを求められることもあります。
公正証書の文面については,少しの文言の違いで,法的な扱いが違ってくることがありますので,慎重に文案を作成する必要があると言えます。
たとえば,遺言で,不動産を「相続させる」という文言を用いた場合,相続登記手続については,不動産を取得することになる相続人が単独ですることができますが,不動産を「遺贈する」という文言を用いた場合,不動産を取得しない相続人の署名等をもらえなければ,登記手続ができないことがあります(遺言執行者を指定しない場合)。
文案の作成に当たっては,弁護士等の専門家に相談される方もいらっしゃいます。